都道府県にはライバル県といわれる存在があるとされています。
例えば、
- 栃木県 vs 群馬県
- 神奈川県 vs 埼玉県 vs 千葉県
いずれも決着がつくことがない永遠のテーマです。
では山梨県の場合は、どこがライバル県にあたるのでしょうか。
今回は山梨県民にアンケート調査を実施しましたのでご紹介したいと思います。
意外な県名もあがりましたので、是非チェックしてください!
1位はもちろん・・・あの県です。
まとめ情報だけ見たい方はページ末尾をご覧ください。
山梨県のライバル県はどこ?県民に調査した結果
・対象:山梨県在住の方33名
1位はもちろん静岡県
山梨県民が選んだ一番のライバル県はやはり”静岡県”です。
山梨と静岡をまたいでいる日本一の山、「富士山がどちらのものか?」という話題は聞いたことのある方も多いと思います。
実際にアンケートをとった結果、「富士山問題」に言及する山梨県民も多く、富士山がまたいでいる限りライバル県でありつづけるのかもしれません。
ただし経済規模や人口は圧倒的に山梨県が劣っているので、静岡県民には相手にされていない可能性もあります・・(悲)
甲斐市:(30歳・女性)
富士山は山梨県が一番良く見える、なのに静岡県民は富士山が静岡県のものだと思っている
韮崎市:(49歳・女性)
富士山を巡るバトルが昔から言われているので。
富士吉田市:(37歳・男性)
富士山がまたがっているため、無意識に意識してしまいます。
富士吉田市:(39歳・女性)
富士山をめぐって何かと対立構造になっている。実際には経済面も観光面も及ばないのでライバルではないかも知れない。
富士河口湖市:(30歳・女性)
若い世代はそんなに意識はしてないが、富士山はどっちのものだということで、永遠のライバルなのだと思います。
甲斐市:(48歳・女性)
富士山の北側、南側に位置して田舎具合が似ているかと思います。ただ、静岡には海があり、山梨にないことですでに静岡は相手にしていないかもしれません。
2位は長野県
1位の静岡県に次いで多かったのが長野県。
山梨と同じく自然が豊かな”海なし県”であり、さらにそれぞれ観光地のイメージもあるためライバル県だと認識している方も多いようです。
甲府市:(25歳・男性)
長野県とは健康寿命を毎年競っており、味噌汁の塩分濃度を抜き打ち検査するほど、徹底した取り組みを行なっている。
車社会の山梨県も何かしらの対策を講じなければならないと考えている。
北杜市:(53歳・女性)
甲州と信州が一緒くたになりがち。信州(長野県)の方が有名だし、泊りがけの旅行に行くのが信州(長野県)で、日帰りレジャーが甲州(山梨県)と行った感じです。
大月市:(31歳・女性)
人や企業が長野県に流れている。自然などの良い点も長野県の方が優れている。
富士吉田市:(51歳・女性)
同じような環境、県民性を感じるから…。
笛吹市:(39歳・男性)
同じ海なし県で、田舎暮らしを共にアピールしてるから。
甲府市:(28歳・女性)
山だけしかないという点で、同じ観光目的の人になりそう。
静岡だと海鮮もあるのでライバルにならない。 逆に観光に来て欲しい。
近年、都会から地方への国内移住を考える人も増えてきています。 NPO法人のふるさと回帰支援センターによると移住相談は4万件(2018年)を超えており、地方移住への関心の高さがうかがえます。 山梨県は国内移住先として常に上位にラン[…]
3位は埼玉県・群馬県
3位以降はグッと投票数が下がります。関東圏から埼玉県、群馬県の名前を上げる方がちらほら見られます。
埼玉県とライバルはやや荷が重い気がしますが・・
埼玉県
都留市:(30歳・女性)
埼玉にも自然があり、都会もあり、他県に行くにもさほど不便も無く、山梨と似たような環境なのでライバル心を燃やすなら埼玉県だと思います。
甲州市:(27歳・男性)
田舎の感じや県民性などが酷似している。
近い。
群馬県
南アルプス市:(37歳・女性)
何か、似てる気がするから
4位・5位は岡山県・福島県
ここからは意外な都道府県の名前が上がりました。
名産品が被っているという理由で、岡山県、福島県の名前が上がりました。
いまいちピンとこないですね。
岡山県
南アルプス市:(39歳・女性)
岡山県はやはり「桃」です。桃の生産量は山梨が日本一なのに、なぜか岡山の方が桃で有名な気がします。もっともっと桃の名産地だということをアピールする必要があるし、山梨は内向的なのでアピール不足であると思う。プロモーションがあまり上手ではない気がします。静岡県は「富士山」です。よく、静岡の方と富士山について言い争いになることがあります。最近はどちらの富士山も綺麗だと思うし、好きですが、これは永遠に続くライバルですね。そして、静岡は山梨にないものである「海」も持っているので、どうしても羨ましい感じがします。そのためマグロの刺身消費量が高いところ、寿司屋が多いところが物語っているのかもしれません。私は山も好きですが、海も好きで、海があったらいいのに・・・と思うこともあり、山梨にもいいところはあるのですが、そういった部分でライバルでもあると思います。
福島県
北杜市:(38歳・男性)
有名なフルーツなどが似ている気がする。
「特になし」という意見も多いです!
今回ランキングでは紹介しませんでしたが「山梨県のライバル県は特にないと思う」と回答した方も比較的多かったです。
首都東京都の隣県でありながら、ローカル色の強い山梨県に似ているという都道府県は確かに少ないのかもしれません。
まとめ
1位 | 静岡県 |
2位 | 長野県 |
3位 | 埼玉県・群馬県 |
4位・5位 | 岡山県・福島県 |
山梨県のライバル県いかがでしたでしょうか。
1位はやはり静岡県、次に長野県なので、みなさん思っていることは一緒なのかもしれません。
いずれにしても山梨県は他の都道府県にはない観光地や名産品が多いです!
オンリーワンを目指していきましょう!
山梨県の良さを全国に発信しましょう!