観光

大門碑林公園をレポ|拓本体験やロケ地情報あり−市川三郷町

※本ページはプロモーションが含まれています

大門碑林公園は、市川三郷町市川大門地区にある観光スポットです。

中国の雰囲気を感じさせる敷地内では、世界的にも珍しい石碑の数々や拓本体験をすることができます。

本記事では、大門碑林公園の基本情報や、実際に足を運んでみての感想などを紹介。

PVのロケ地として利用したアーティストや、周辺のスポットなどもお伝えしますので、最後までお見逃しなく!

↓市川三郷町の観光スポットをまとめて知ろう!

参考市川三郷町でおすすめの観光スポット6選|夏・秋がおすすめ

市川三郷町のおすすめの観光スポットはどこ? 山梨県の市川三郷町は自然を味わえるスポットや全国的にも珍しい展示品を見ることができる施設が数多く存在します。 本記事では市川三郷町に来たら必ず寄ってほしい観 ...

続きを見る

【大門碑林公園】基本情報・住所・アクセスほか

ホームページ大門碑林公園
住所〒409-3601
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門4930
電話番号055-272-7100
アクセス車 増穂I.Cより10分
徒歩 市川本町駅より15分

営業時間・混雑状況など

営業時間9:30〜17:00(最終入園16:00)
定休日月曜日(月曜日が休日の場合は翌日)
12月27日~1月4日
混雑状況無し
バリアフリー敷地内車イス移動可(階段あり)

入園料

一般・大学生600円
高校生500円
小・中学生250円

15人以上の場合、一般〜高校生は100円 小・中学生は50円割引されます。

駐車場(約100台)

大門碑林公園の駐車場は、敷地周辺に2ヶ所あり、各駐車場で車を約50台ずつ停めることができます。

【大門碑林公園】とは

読み方だいもんひりんこうえん

大門碑林公園は、中国の陝西省(せんせいしょう)の西安碑林と、山東省(さんとうしょう)にある曲阜碑林の名碑を集めた施設です。

監修と制作を手掛けたのは、中国の三大博物館1つである「陜西省碑林博物館(せんせいしょう ひりんはくぶつかん)」で、名碑の数々を創建当時そのままに復元しています。

敷地内にある碑は、書道の教科書にも使用されており、大門碑林公園は書道を学ぶ人々の学びの場所としての価値もあります。

現在では大門碑林公園でしか見られない貴重な石碑もあります。

中国を思わせる敷地内で歴史的な石碑を鑑賞

大門碑林公園の敷地内には、朱色の建物が点在しており、全体的に中国を思わせる雰囲気があります。

それぞれの建物の下には、中国で156年〜841年までに造られた、国宝級の碑(いしぶみ)の復元が全15基おかれています。

大門碑林公園で見ることができる15の石碑

西嶽華山廟碑曹全碑張遷碑九成宮醴泉銘碑礼器碑
張猛龍碑高貞碑玄秘塔碑大唐宗聖観記碑孔子廟堂碑
雁塔聖教序碑雁塔聖教記碑集王聖教序碑皇甫誕碑顔氏家廟碑

石碑の1つ1つには、内容を説明する掲示板や、音声ガイダンスが用意されているので、碑に書かれている内容を気軽に知ることも可。

石碑によって書体も異なるので、碑はガイダンスを使いながら間近で鑑賞することをおすすめします。

書道の至宝『集王聖教序碑』

石碑の中でも特に見ておきたいのが、「集王聖教序碑(しゅうおうしょうぎょうじょひ)」

集王聖教序碑(しゅうおうしょうぎょうじょひ)は、数々の仏教経典を漢文に訳した中国の僧侶「玄奘三蔵法師(げんじょうさんぞうほうし)の功績を称えた碑です。

この集王聖教序碑は、書聖と呼ばれた中国の書家「王 羲之(おうぎし)」の文字を組み合わせて制作されたもので、行書においては無上の至宝ともされています。

日本で集王聖教序碑の現物を目にすることができるのは、大門碑林公園だけですので、書道に精通している人は特に必見です。

書道のお手本にも使える拓本体験をしよう

大門碑林公園の敷地内には採拓コーナーがあり、

  • 石鼓文
  • 千字文
  • 蘭亭序
  • 百寿図
  • 漢委奴国王印

などの碑を利用して、拓本体験をすることができます。

拓本とは

拓本は、石碑を紙をあて、墨を使って表面に刻まれている模様や、文字などを写し取るもので、

  • 水を使わない「乾拓(かんたく)」
  • 湿らせた紙に墨をつける「湿拓(しったく)」

の2種類の方法があります。

大門碑林公園では、湿拓(しったく)で拓本を行います。

職員さんが丁寧に教えてくれるので、拓本初心者でも安心して挑戦できます。

1回の拓本で20分〜40分ほど掛かりますが、夢中になるとついつい時間を忘れてしまいます。

拓本のやり方

  1. 碑面に紙を貼る
  2. 紙を濡らす
  3. ブラシを使って凹凸を出す
  4. タンポを使用して紙に墨を入れる

拓本体験では、受付時にもらった紙がなくなるまで、何度でも拓本を取ることができます。

石碑には絵のようなものから、書道に精通する者なら誰でも知っている、王 羲之の「楽毅論石碑」なども用意。

職員さんによると、人によっては1日かけて名碑の拓本をいくつも取り、実際に習字のお手本として利用する人も多いとのことです。

写真:良寛 交友莫争

採取した拓本は、資料として使うだけでなく額に入れて飾ることもできます。

大人も子供も参加できるので、大門碑林公園を訪れた際はぜひ拓本体験をしてください。

【大門碑林公園】拓本体験の料金

一般・大学生1,000円(上級用紙3枚)
小・中・高生500円(初級用紙3枚)

大門碑林公園は女王蜂のPV「スリラ」のロケ地

 

大門碑林公園は、中国を思わせる雰囲気が活かされ、ロックバンド「女王蜂」のPVロケ地として利用されました。

撮影に使われた場所は敷地内に3ヶ所あるので、興味がある人はPVで確認しながら、大門碑林公園内を散策しましょう。

【徒歩1分以内】大門碑林公園の周辺施設

大門碑林公園の徒歩1分圏内の場所には、2つのスポットが存在しています。

大門碑林公園を観光する前後でふらっと立ち寄れるので、時間に余裕がある人は足を運んでみましょう。

憩いの広場

憩いの広場は、大門碑林公園の入り口前にあります。

公園内は奥行きがあり、敷地内にある

  • 市川文殊
  • 墨牛
  • 竜頭の滝

などを目にしながら、大門碑林公園全体を眺めることができます。

文化と武道の館(ひらしお源氏の館)

大門碑林公園の入り口反対側には、校倉風(あぜくらふう)の外観が特徴の「文化と武道の館(別名 ひらしお源氏の館 )」があります。

文化と武道の館では、超巨大な「ジャンボ硯」や「ジャンボ墨」などの珍品を見ることができ、和紙や固形墨を購入することもできます。

文化と武道の館の商品

  • 和紙を使った書道半紙など 200円〜
  • 風林火山墨(固形墨)800円〜

営業時間・定休日

営業時間9:30~17:00
11:00~15:00(1月・2月)
定休日月曜日
入館料無料

【大門碑林公園】Googleの評判と口コミ

書に興味あればさらに楽しいでしょう。公園上からの眺めもなナカナカです。

書体について意識がなかったためとても興味深い

日本らしく風景が広がっています!

有料ですが、とてもオススメです!

たまに撮影に使われたりしてるみたいです!

今は桜が見頃でした!

まとめ

大門碑林公園は、中国を思わせるような敷地内で、

  • 中国で国宝級とされる名碑の数々を鑑賞
  • 碑の拓本体験

をすることができます。

全15基もある名碑には、書道の臨書として使われているものも多く、中には大門碑林公園でしか見られない碑もあり。

拓本体験では、採取した拓本を習字のお手本に使ったり、自宅に飾ることもできます。

大門碑林公園は、世界的にも大変珍しい観光スポットですので、書道に精通している人はもちろん、書に関心がない人もぜひ一度足を運んでください!

人気記事 市川三郷町でおすすめの観光スポット6選|夏・秋がおすすめ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-観光
-