お土産

かくし甲斐路 生ほうとうを実食レビュー|評判・口コミあり

※本ページはプロモーションが含まれています

かくし甲斐路 生ほうとうは、山梨県の郷土料理であるほうとうを、お土産用として販売している商品です。

本品には、ほうとうの麺と味噌のみが封入されていますが、野菜などの具材を使用することで、お店にも負けない本格的なほうとうの味を楽しむことができます。

こだわりを感じるツルッとした麺の食感と、具材の旨みが絡んだ味覚は、一度は食べる価値あり♪

今回の記事では、かくし甲斐路 生ほうとうの基本情報や、実際に食べてみての感想などを紹介します。

自分用はもちろん、お土産品として買う際の参考にしてください。

人気記事山梨県のお土産を50種類以上食べた私がマジでおすすめする商品13選

ほうとう・ぶどう・桃など、名産品の多い山梨県ではたくさんのお土産があります。 せっかく山梨に来たのだから、家族や職場の人に山梨県ならではのお土産を買いたいですよね。 けれど数が多すぎてどれを買ったらよ ...

続きを見る

【かくし甲斐路 生ほうとう】基本情報・価格

本品商品は、麺・味噌ともに食品添加物を一切使用せず、本場さながらほうとうが味わえます。

麺には食塩も使われていないので、塩分の摂取を抑えたい人にもオススメです。

価格864円
内容量4人前(2人前×2セット)

賞味期限・カロリーなど

原材料小麦粉・でん粉・みそ・大豆・麦味噌など
カロリー(100gあたり)283kcal
保存方法直射日光を避けて保存
賞味期限約50日

本商品にはアレルギー物質である、小麦と大豆が含まれています。

【かくし甲斐路 生ほうとう】を実食レビュー

かくし甲斐路 生ほうとうのパッケージと中身

かくし甲斐路 生ほうとうのパッケージは、背景のかぼちゃ色と武田信玄のイラストが目を引くデザイン。

箱の中には、

  • 2人前のほうとう麺×2個
  • ほうとうみそ×2個

が封入されています。

かくし甲斐路 生ほうとうの調理法

step
1
鍋に野菜と具材を入れる

かくし甲斐路 生ほうとうを調理する場合は、まずできるだけ大きな鍋を用意し、お湯が沸騰したら野菜や肉などの具材をたっぷりと入れます。

水・味噌の適量

人数水の量味噌の量
2人前(200g)1400ml70g
3人前(300g)2100ml100g

味つけは味噌汁よりも少し濃い程度が目安です。

おすすめの具材

  • 肉類
  • かぼちゃ
  • 大根
  • 里芋
  • 油揚げ
  • きのこ類など

おすすめの具材は、本品に記載されているものを参考にしています。

かぼちゃは、ほうとうの味を再現するのに必須の食材ですので、調理前には必ず用意しましょう。

step
2
ほうとうを鍋に入れる

具材の入った鍋が再び沸騰したら、ほうとう麺をほぐしながら鍋に入れていきます。

step
3
完成!

ほうとう麺を入れた後に10分ほど煮込んだら、ほうとうみそを入れて3分程度煮込み、最後に火を止めて3分〜5分むらしたら完成です。

かくし甲斐路 生ほうとうを実食

作った「かくし甲斐路 生ほうとう」は、お店で見かけるよりもスープがサラッとした印象です。

今回は、おすすめの具材を4つ入れたので、見た目にボリュームがあり彩りも鮮やか♪

味は、赤味噌が使われているので、甘みは抑えられあっさりとした味わいです。

かぼちゃなどの具材との絡み方も良く、ほうとう麺はモチモチでツルッと食べることができます。

太麺ならではのガシガシとした食感がなく、麺の1本1本を楽しめるので、麺好きの人には特にオススメのほうとう製品です。

【かくし甲斐路 生ほうとう】のお土産レビュー

おいしさなどの総合面

山梨ならでは 山梨県だけの麺製品
おいしさ ほうとう麺のモチモチ感が◎
価格 内容量に見合った価格
日持ち 生麺のため50日と短め
総合評価 麺好きの人にはオススメのほうとう

渡す相手別おすすめ度

小さな子ども向け
女性向け
男性向け
ファミリー向け
職場用
総合

かくし甲斐路 生ほうとうは、山梨県民のソウルフードであるほうとうを自宅で手軽に食べられる商品です。

内容量は4人前なので、人数が多い職場などへのお土産には不向きですが、自分用として買ったり、鍋物として家族全員で食べるにはオススメの一品。

まとめ

かくし甲斐路 生ほうとうは、自宅で本格的なほうとうが作れる、お土産用のほうとう製品です。

内容量が4人前と、他社製品よりも量が多いのがポイントで、食塩不使用のモチモチとしたほうとう麺は、麺好きの人も満足すること間違いなし♪

具材をたっぷりと入れれば、自分だけでなく家族全員で鍋のよう楽しむことができますので、山梨県のお土産としてぜひ活用してください。

お土産選びに悩んだら

人気記事 山梨県のお土産を50種類以上食べた私がマジでおすすめする商品13選

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-お土産