- 奈良田の里温泉 女帝の湯どんなところ?
- 奈良田の里温泉 女帝の湯の泉質や効能は?
奈良田の里温泉 女帝の湯は、早川町の奈良田地区にある日帰り温泉です。
本記事では、奈良田の里温泉 女帝の湯の基本情報や設備などを紹介します。
奈良田温泉に宿泊したいという方もいると思いますが、令和2年2月末に宿泊業務を中止しています。
この記事の要点をサッと見る
【奈良田の里温泉 女帝の湯】住所・アクセスなどの基本情報
住所 | 〒409-2701 山梨県南巨摩郡早川町奈良田486 |
電話番号 | 0556-48-2552 |
アクセス | 車 下部温泉・早川I.Cより約60分 バス 下部温泉駅から早川町乗合バス「奈良田温泉行き」に乗車約70分 |
営業時間・混雑状況など
営業時間 | 【4月〜6月、10月〜3月】 9:00〜18:00(受付 17:30まで) 【7月〜9月】 9:00〜19:00(受付 18:30まで) |
定休日 | 水曜日 年末年始 |
混雑状況 | 土日祝日やや混雑あり |
バリアフリー | 敷地内段差あり |
*2021年3月現在は、コロナウイルス感染防止のため定休日は水曜日と金曜日。
営業時間は9:00〜16:00(受付 15:30まで)に変更されています。
入浴料金
大人 | 550円 |
小学生 | 220円 |
アメニティ
タオル | 300円 |
ひげ剃り | 100円 |
歯ブラシセット | 180円 |
周辺施設
- 古民家カフェ 鍵屋
- 山岳写真館
- 歴史民俗資料館
「山岳写真館」と「歴史民俗資料館」に入館する際は、共通券(600円)が必要です。
共通券は、古民家カフェ 鍵屋で販売しています。
駐車場(約40台)
奈良田の里温泉 女帝の湯に車でお越しの方は、「奈良田の里駐車場」を利用します。
駐車場から奈良田の里温泉までは、右手にある坂を歩いて約6分〜7分で到着します。
【奈良田の里温泉 女帝の湯 】とは
奈良田の里温泉 女帝の湯は、早川町を代表する温泉施設の1つです。
なめらかな湯が評価され、2016年の温泉総選挙では「うる肌部門」で第3位を獲得。
古屋を思わせる懐かしい雰囲気の敷地内には、休憩室や食事処も用意されています。
ちなみに名前にある「女帝の湯」は、女帝と言われた孝謙(こうけん)天皇が、治癒のために長期間滞在したことからきています。
奈良田の里温泉 女帝の湯は美肌効果が期待できる総ヒノキ風呂
奈良田の里温泉 女帝の湯は、木の香りが感じられる総ヒノキ風呂。
浴槽は2つあり、窓からは南アルプスの山々や奈良田湖が一望できます。
*浴室には、ボディーソープとシャンプーがあります。
湯船につかったところ温度は約41℃〜37℃。
お湯は無色透明でツルツルとしており、一度入ると化粧水を全身にまとったような心地よさがあります。
じんわりと温まっていくので長湯にも最適。
美肌効果も期待できるので、女性には特に満足していただける内容です。
奈良田の里温泉 女帝の湯 泉質や効能など
泉質 | ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉 低張性アルカリ性高温泉 |
効能 | 神経痛 慢性消化器病 糖尿病 痛風 肝臓病 関節痛 慢性便秘など |
禁忌症(入浴してはいけない人) | 悪性腫瘍 進行性結核 妊娠中 全ての急性疾患 高度の貧血 進行中の疾患など |
また、脱衣所にある蛇口では女帝の湯を飲むこともできます。
飲泉は入浴とは違った効能がありますので、入浴の前後に利用することをおすすめします。
飲用適応症 | 慢性消化器疾患 糖尿病 肥満症 痛風 便秘 アトピーなど |
何度でも温泉に入れる「休憩入浴」
奈良田の里温泉 女帝の湯には、休憩室を使いながら何度でもお風呂に入れる「休憩入浴」があります。
休憩入浴 大人 | 1,500円 |
休憩入浴 小学生 | 750円 |
*入浴料込み
休憩室は和室の大広間。
休憩室では、お茶を飲んだり横になったりしながら、のんびりとした一時を過ごせます。
入浴後の余韻にひたるなら、縁側に出て外気浴を楽しむのが◎。
奈良田の里 女帝の湯に長時間滞在したい人は、必ず活用することをおすすめします。
「食事処 こんぼうす」で山梨県のご当地料理を味わおう
奈良田の里温泉にある「食事処 こんぼうす」では、山梨県の郷土料理であるほうとうや、町内で製造されているベーコンなどを使った料理が食べられます。
*こんごうすは奈良田地区の方言で食いしん坊の意味。
食事処 こんぼうすの営業時間
- 10:00〜15:00
- 定食
- 丼もの
- 麺類
- 一品料理
とメニューも充実。
タイミングによっては数量限定・期間限定の料理も取り扱われるので、品書きは隅々までチェックしましょう。
*2月中旬に来店した際は、期間限定でとろろそば(700円)、数量限定で猪の煮込み(650円)が扱われていました。
こんぼうすのメニュー(一部)
ほうとう | 900円 |
ステーキベーコン丼 | 900円 |
山女魚定食 | 1,150円 |
ハム・ウインナー盛り合わせ | 900円 |
岩魚塩焼き | 650円 |
飲み物
瓶ジュース | 200円 |
ノンアルコールビール | 430円 |
瓶ビール | 680円 |
山葡萄ワイン「恋紫」ボトル | 2,100円 |
そば焼酎「奈良田」ボトル | 1,550円 |
奈良田の里温泉 女帝の湯で早川町の特産品をGET
奈良田の里温泉 女帝の湯の売店では、早川町の特産品を購入することができます。
- なめこ(680円)
- 白鳳みそ(580円)
- 生芋こんにゃく (210円)
- そば焼酎 「奈良田」(1,550円)など
中には、自宅で簡単に奈良田の里温泉 女帝の湯を楽しめる温泉の素(1袋 160円〜)や、早川町の民芸品も販売。
商品の数々は奈良田の里温泉ならではのラインナップです。
奈良田の里温泉の設備をご紹介
喫煙所
喫煙所は出入り口脇にあります。(食事処 こんぼうす側)
コインロッカー
コインロッカーはトイレの脇に設置されています。
*浴室には貴重品を預ける場所がありません。
入浴する前には必ずコインロッカーを使いましょう。
【奈良田の里温泉 女帝の湯】Googleの評判と口コミ
低めの温度で、ゆっくりできます。厳選かけ流し檜風呂お昼は、ほうとう鍋1000円野菜たっぷりで心も身体もほっこりします。山菜そばもおいしい
温湯で源泉かけ流しトロトロ温泉でうる肌ランキング第3位。長くまったり温泉を楽しめます。タイミングがよければ貸し切り状態です
世界20ヵ国以上旅をし、日本各地の温泉地を訪れましたが、この奈良田温泉の温泉は、世界に誇れる最高の温泉の一つであると胸を張って言えます。
奈良田温泉近くの宿泊施設を探す
奈良温泉近くの宿泊施設をお探しの方は「じゃらん」がおすすめです。
奈良田温泉近くの宿泊施設を一部紹介
- 秘境冒険民宿 山人砦【Vacation STAY提供】
- 西山温泉 全館源泉掛け流しの宿 慶雲館
- 西山温泉 元湯 蓬莱館
まとめ
奈良田の里温泉 女帝の湯は、温泉総選挙2016年のうる肌部門で第3位を獲得した名湯です。
食事処や販売商品も充実しており、休憩入浴を利用すれば、和室でのんびりと過ごしながら何度でも温泉に入れます。
早川町の観光には欠かせないスポットですので、ぜひ一度足を運んでください。