
おすすめは山梨県の甲府市にある「かいてらす 」です。
かいてらすの店内は4つのコーナーに分かれており、それぞれのエリアで山梨県の伝統工芸品やジュエリー、食品やワイン、地酒を購入することができます。
他のお店では目にすることができない品も多いため、「これ買っていきたい!」という商品が必ず見つかります。
今回は「かいてらす」の店内の雰囲気や、実際に販売されている商品などを写真付きで紹介。
ぜひお土産を購入する場所として参考にしてください。
【かいてらす】営業時間・アクセスなど
| 営業時間 | 10:00〜17:00 | 
| 定休日 | 不定休 | 
| 住所 | 山梨県甲府市東光寺3丁目13−25 | 
| 電話番号 | 055-237-1641 | 
| アクセス | 徒歩 JR善光寺駅より14分 車 甲府昭和I.Cより19分  | 
| 公式サイト | http://www.kaiterasu.jp/ | 
駐車場(290台)

かいてらすの駐車場はお店の前から横にかけてあり、
- 一般車両は290台
 - 大型バスは10台
 
無料で停めることができます。
【かいてらす】とは

かいてらすは、昭和60年の9月に「山梨県地場産業センター」として開館した施設です。
山梨県内にある様々な地域の伝統品が集められているため、県民からは「大きなお土産ショップ」として認知されていますが、県外の人からは「密かな穴場」として知られています。
【かいてらす】館内の雰囲気

かいてらすの館内は、人混みもなく落ち着いた雰囲気。見通しが良く広々としているので、館内全体を見渡すことができます。

落ち着いた雰囲気で買い物を楽しむことができます
【かいてらす】は4つのコーナーで山梨のお土産や特産品を販売
商品が置かれているのは1フロアのみですが、購入する場所は4つに分けられており、それぞれのエリアで山梨県ならではの特産品を買うことができます。
- 「味のコーナー」信玄餅などの銘菓やG−1グランプリ入賞商品
 - 「蔵のコーナー」山梨県産のワインや地酒
 - 「光のコーナー」ネックレスや指輪などのジュエリー
 - 「匠のコーナー」甲州印伝や硯などの伝統工芸品
 
信玄餅などの銘菓やG−1グランプリ入賞商品などがある「味のコーナー」

かいてらすの「味のコーナー」は、食品関係のお土産・特産品が扱われているエリアです。

山梨県を代表する、信玄餅やくろ玉はといった銘菓はもちろん、他にもG−1グランプリ(山梨ギフトグランプリ)で入賞した商品や、県内でも一部の地域でしか買えない品々が並んでいます。

味は和菓子テイストだけでなく、県産のぶどうや桃などの果物が加えられた
- クッキー
 - ゼリー
 - ケーキ
 - チョコレート
 
などの洋菓子類も豊富なので、「和菓子の独特な味覚が苦手」という人でも自分が欲しい菓子類が必ず見つかります。
また、ほうとうや吉田うどん、煮貝といった山梨県のソウルフードも販売しています。

「お菓子だけでなく、山梨ならではのグルメ商品を探したい。」という人は味のコーナーを隅々までチェックしましょう。
味のコーナーにある商品と価格
| 銘菓(信玄餅・くろ玉など) | 216円〜 | 
| 洋菓子(クッキー・ゼリー製品など) | 315円〜 | 
| 麺類(ほうとう・吉田のうどんなど) | 237円〜 | 
| 煮貝 | 315円〜 | 
山梨県産のワインや地酒が豊富な「蔵のコーナー」

味のコーナーの奥には、山梨県産のワインや地酒を多数貯蔵している「蔵のコーナー」があります。
ワインはそれぞれのメーカーによって陳列されており品種も様々。

甘口で飲みやすいものから、ワイン通を唸らせる本格派までが揃っているので、自分用としてだけでなく、贈答品として買っていくこともおすすめです。
取り扱われているワインの品種
- デラウェア
 - シャルドネ
 - セミヨン
 - ナイアガラ
 - ピオーネ
 - 巨峰
 - コンコード
 - カベルネ
 - メンローなど
 
ワインの価格:822円〜
地酒は、12の酒造メーカーによって厳選された品々がおかれています。
山梨県の地酒は、ワインよりも認知度が低いですが、厳しい環境で育てられた酵母(こうぼ)と、良質な湧水で造られる山梨のお酒は、古くから指示されている人気の伝統品です。

かいてらすの「蔵のコーナー」には、見た目が可愛らしいお酒もあるので、味だけでなくパッケージにこだわって購入するのもあり。
画像のように富士山をモチーフにしたお酒も取り扱っています。

サイズもワンカップから一升瓶までと豊富なので、「お土産用として買いたい。」「自分で少し飲んでみたい。」と、ニーズに合わせて買い求めることができます。
取り扱われている酒造メーカー
- 太冠酒造
 - 横内酒造店
 - 武の井酒造
 - 八巻酒造店
 - 谷櫻酒造
 - 山梨銘醸
 - 福徳長韮崎工場
 - 腕相撲酒造
 - 養老酒造
 - 萬屋醸造店
 - 笹一酒造
 - 井出醸造店
 
地酒の価格:272円〜
ネックレスや指輪などのジュエリーが揃う「光のコーナー」

山梨県は日本でも有数のジュエリー産地です。
かいてらすの「光のコーナー」では、ネックレスや指輪、イヤリングなどのジュエリーが約六千点販売されています。

置かれている商品は、製作者によってデザインが異なるため、1点1点見ているだけでも面白い。

ダイヤやパールなどの宝石が付いた物が多いので、「光のコーナー」には比較的高価なものが目立ちますが、中にはワンコインから買える手頃なアクセサリーも用意されています。

自分用はもちろん、婚約指輪やプレゼント用のジュエリーを購入するにも最適な場所ですので、かいてらすに来た際は女性も男性も必見です。
ジュエリーマスターによる宝石のオブジェもあり!

また、光のコーナーには宝石類を加工して造った、一点物のオブジェなども取り扱われています。
現代の名工が細部まで拘った品々は、目をみはるものがあるので、ぜひ1つ1つを実際に見てください。
ジュエリー・オブジェの価格
- 300円〜
 
甲州印伝や硯などの伝統工芸品が並ぶ「匠のコーナー」

最後は匠のコーナーです。
匠のコーナーには、山梨県内で作られている和紙製品や印鑑、織物といった様々な伝統工芸品が並んでいます。
中でも甲州印伝による商品は、他のお店では目にすることができないほど種類が豊富。

特定のメーカーだけでなく様々な職人の製品が並んでいるので、バッグや財布といった各カテゴリでも、デザインやカラーによる違いで自分好みの商品を選ぶことができます。
他にも匠のコーナーには、大小様々な雨畑硯(あまはたすずり)がズラリ。
雨畑硯は、山梨県の南巨摩郡で造られているものですが、現在では職人が少ないため手に入れるのも難しい特産品です。
職人の高度な技術と、それぞれに違う天然石の美しさを感じることができるので、硯を買いたい人だけでなく、匠の技術を目にしたい人も必見です。
取り扱われている工芸品と価格
| 甲州印伝 | 1,296円~ | 
| 雨畑硯 | 3,240円〜 | 
| 印鑑 | 1,944円〜 | 
| 和紙製品 | 100円〜 | 
| 絹織物 | 500円〜 | 
| 民芸品 | 500円〜 | 
【かいてらす】Google上の評判と口コミ
県外にワインを送りたくて利用。土曜午後でしたが、人はそんなにいませんでした。
私はワインに詳しくないので、店員さんに聞きましたが、ワインセラーの店員さんではなかったようで、少し心もとない感じもしましたが、金額も確認してくれたり、感じは悪くなかったです。
甲斐善光寺のすぐ隣の施設です。
お土産物や特産品、工芸品なとが売っています。
夏場ならぶどうや桃も売っていました。
駐車場広いです。
バイク、自転車の駐車スペースはわかりませんでした。
甲州のお土産がここにすべてあります。
お酒のコーナーも幅広くあります。
宝石加工の街でもあるので、水晶などの加工品も技を競って置いてあります。
甲州印伝の革製品もあり、丈夫で美しいものがあります。
甲州の観光に立ち寄るのもいいと思います。
まとめ
かいてらすは、山梨県内でも1、2位を争うほどの商品数を誇る、お土産や特産品を販売のお店です。
かいてらすの館内は4つのコーナーに分かれており、各エリアで工芸品やジュエリー、食品、ワイン・地酒など、山梨県ならではの商品を購入することができます。
中でも工芸品やジュエリー、ワイン、地酒は、かいてらすでしかお目にかかれないメーカーや、職人による製品が豊富にあるので、他のお店で吟味するよりも、更にこだわった一品を探すことが可能
お土産を買う場所としてはもちろん、自分へのご褒美を求めるにも最適なスポットとなっていますので、山梨県に来た際は、ぜひ一度足を運んでください。
 