そんな人にはお土産用のラーほーがオススメです。
ラーほーは、ほうとうや吉田のうどんに続く山梨県ならでは麺製品で、ラーメンとほうとうを掛け合わせた笛吹市の新名物。
ラーほーは自宅で調理を行いますが、本場さながらの喉越しと食感は、お店にも引けをとらない味覚です。
今回は、お土産用ラーほーの基本情報や実際に食べてみての感想などを紹介します。
購入する際の参考になりますので、ぜひ最後までご覧ください!
人気記事山梨県のお土産を50種類以上食べた私がマジでおすすめする商品13選
ほうとう・ぶどう・桃など、名産品の多い山梨県ではたくさんのお土産があります。 せっかく山梨に来たのだから、家族や職場の人に山梨県ならではのお土産を買いたいですよね。 けれど数が多すぎてどれを買ったらよ ...
続きを見る
【ラーほー】基本情報・価格
ラーほーの語源は「山梨県産のほうとう」を「ラーメンスープ」で食べること、ラーメン×ほうとうで「ラーほー」です。
*本商品には塩味と醤油味の2つがありますが、今回は醤油味を紹介します。
個数 | 価格 |
1人前 | 238円 |
2人前 | 454円 |
3人前 | 626円 |
*税込み価格
賞味期限・カロリーなど
原材料 | 麺・食塩・ラーメンスープ |
カロリー(1食あたり) | 364.6kcal |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存 |
賞味期限 | 約3ヶ月 |
【ラーほー】を実食レビュー
ラーほーのパッケージと中身
ラーほーのパッケージは、透明な袋に「ラーほー」の文字が目立つシンプルなデザイン。
袋の中には、2人前のほうとう麺とラーメンスープが、小分けに封入されています。
ラーほーの調理法
- 1人前あたり300ccの熱湯に、付属のラーメンスープ(1袋)を入れてかき混ぜる。
- 沸騰した約2Lのお湯にほうとう麺を入れて8分ゆでる。
- ゆであがったほうとう麺の湯切りをおこない、ラーメンスープによく馴染ませる。
ほうとう麺はお湯に入れる前にほぐし、ゆでる際は浮き上がるまで箸で触れないようにしましょう。
ラーほーにオススメのトッピング
- 鶏肉(唐揚げなど)
- ほうれん草
- たまご(ゆで・煮)
- ネギ
ラーメンに入れても合う食材は、ラーほーにもおすすめです!
お土産用ラーほーを実食
今回は、ゆでたまごとネギ、鶏肉をトッピングしました。
見た目はまさに「ラーメン」といった感じで、醤油スープの香りが広がります。
太く平たいほうとう麺はコシがあり、うどんのようにツルッともちもち。
ラーメンスープが使われているので、ほうとうならではのどろっとした感じはなく、サラッと食べられるのが印象的です。
ラーほーは、ほうとうとラーメンの良いところを合わせた、新しいヌードルなので麺類が好きな人には特にオススメできます。
【ラーほー】のお土産レビュー
おいしさなどの総合面
山梨ならでは | 山梨独自の新しい麺製品 |
おいしさ | ラーメンとほうとうを合わせた味 |
価格 | 1人前238円と妥当な金額 |
日持ち | 麺にしてはやや保存がきく |
総合評価 | 珍しい麺類を食べたい人にはぜひ |
渡す相手別おすすめ度
小さな子ども向け | |
女性向け | |
男性向け | |
ファミリー向け | |
職場用 | |
総合 |
ラーほーは、山梨県ならではの新しい麺商品ですが、カロリーが高く麺にコシがあるので、小さな子どもや、女性にはやや不向きの内容となっています。
販売されているのは1人前〜3人前と少ないので、お土産というより自分用として購入を検討した方がよいでしょう。
まとめ
ラーほーは、山梨県のソウルフードである「ほうとう」と、ラーメンを掛け合わせた斬新な商品です。
ほうとう麺独自の食感と、ラーメンスープのサラッとした味のコラボは、一度は食べておく価値あり♪
山梨県内では、笛吹市でしか食べることができませんが、本商品は自宅で簡単にお店の味を再現できます。
「ラーほー美味しかったから家で食べたい!」という人はもちろん、「気になっているけどまだ食べたことがない。」という人もぜひ一度試してみてください♪
お土産選びに悩んだら